友達や家族とスムーズに連絡することが出来るアプリ「LINE」
個人にメッセージを一瞬で送信できたり、無料通話などを簡単にすることが可能なアプリです。
その他にも、タイムラインやストーリー、スタンプなどの豊富な機能がありとても便利なツールです。
日本ではLINEの利用率は80%を超えるほどで、多くのユーザーが利用しています。
そんなLINEで機能の追加や不具合の修正が行われるアップデート。
アップデートは定期的に行われています。
そんななかアップデートを実行した後にLINEが開かない・アプリが起動しないなどの不具合が生じて困っている人がいるようです。
この記事を閲覧中のあなたもLINEが開かなくてこまっている、もしくは困ったことはありませんか?
そんな悩みを解決するために、LINEがアップデート後に開かない時の対処法を公開したいと思います。
今回紹介するのはiphoneでの対処法です。
LINEを消去する、データをリセットするというようなことは一切しなくていいのです。
これから紹介する方法で開かないLINEを、また快適に利用することができるようになります!
LINEのアップデート
LINEのアップデートは定期的に行われています。
アップデートのたびに不具合が修正されたり新しい機能が追加されたりと、どんどん使いやすくなっていきます。
直近のバージョン10.6.5のアップデートでは、グループ音声・ビデオ通話がリニューアルされ新機能が追加されました。
LINEをアップデートした後開けない時の対処法は?iphone
LINEをアップデートした後開けないときiphoneの対処法を公開します。
この方法を使えば、アンインストールしたりデータが消えたりすることはありません。
対処法
1.まず携帯本体の設定を開きます。
2.次に設定、「一般」を選択します。
3.一般から「iphoneストレージ」を開きます。
4.iphoneストレージに表示されているアプリの一覧から「LINE」を選択します。
5.LINEを選択すると「Appのサイズ」「書類とデータ」「Appを取り除く」「Appを消去」などの項目がでてきます。
そのなかから、「Appを取り除く」を選択します。
6.設定の画面からホーム画面に戻ります。
7.ホーム画面にあるLINEをタップすると、再インストールが開始されます。
以上この7項目が対処法になります。
めちゃくちゃ簡単ですよね。
これだけの設定を行えば、今までのトーク履歴などのデータを失わずにまたLINEを利用することが可能になるんです!
Appを取り除く とは?
上の対処法の5番にある「Appを取り除く」について詳しくみていきます。
LINEを開けないときの対処法「Appを取り除く」を選択しても大丈夫なんでしょうか?
Appを取り除くとは、アプリ内のデータはのこしたまま、アプリ本体のみのデータを消去する機能です。
もともとは、ストレージ容量を軽くするための機能なんです。
通常のApp消去とは違い、消去したアプリを再インストールすればデータは残ったままで
他の方法!
LINEをアップデート後開かない時の対処法を公開しましたが、上の方法をする前に試してほしいことがあります。
もしかしたら、上の方法を使わなくてもLINEを開けることができるかもしれません。
iphone本体の再起動
もしかしたらアップデートの処理が追い付いていない場合があります。
一度、iphone本体の電源を落としてもう一度再起動することで、LINEが開くかもしれません。
電波の改善
電波が悪いことが原因の場合もあります。
そんなときは、機内モードのON・OFFを繰り返したり、スリープにしたり、wi-fiを切り替えたり、場所を移動したりしてください。
LINEをアップデートした後開かない時の対処法を公開!iphone
いかがだったでしょうか?
今回はiphoneでLINEアップデート後、LINEが開かない時の対処法を公開しました。
これから、LINEが開かなくて困ったときはぜひ試してみてください
データを消したり、アンインストールしたりしなくても大丈夫です。
それではまた別の記事でお会いしましょう。
コメント